【副業-Progate学習記録】開始61日でLevel.34到達|HTML&CSS中級道場を完走して上級レスポンシブへ

Progateを始めてちょうど2か月(61日)。
この半月(47〜61日目)は、HTML&CSS中級の道場を完走。その後、JavaScript IIに進むか、HTML&CSS上級に行くかで迷い、チャッピーに相談した結果、今回は**上級(レスポンシブデザイン)**に進むことにしました。レベルは Lv.29 → Lv.34 に。


目次

Progate学習進捗まとめ(47〜61日目/Lv.29 → Lv.34)

日数学習時間到達L主な内容
49日目0:35Lv.29HTML&CSS復習/中級道場①「トップ」開始
50日目0:15Lv.29中級道場① 続き(メモ・ヒント活用)
51日目0:41Lv.30中級道場① 完了 → Lv.30
54日目0:39Lv.30中級道場②「ヘッダー」終了
54日目0:42Lv.30中級道場③「レッスン一覧表」開始〜続き
55日目0:11Lv.31中級道場③ 完了
55日目0:08Lv.31中級道場④「メッセージ」開始
56日目0:10Lv.31中級道場④ 続き
58日目0:27Lv.31中級道場④ 完了
58日目0:16Lv.32中級道場⑤「フッター」終了(ほぼ解説なしで再現)
58日目0:38Lv.32上級「レスポンシブデザイン」開始
58日目0:33Lv.34上級演習を進めてLv.34到達

合計学習時間:5:15
1日平均:約21分


HTML&CSS中級道場を完走して得られた学び

全5問の中級道場をやり切りました。仕様を読み取り、自力でコードに落とし込む練習は大変でしたが、確実に力がついたと感じます。特に⑤フッターは解説をほとんど見ずに再現でき、基礎が身についてきた手応えがありました。

道場では「ゼロから自分で組み立てる」場面が多く、ただレッスンを受けているときよりも、実際に使うことを意識しながらコードを書く習慣が身についたと思います。実践を通して、知識が“点”から“線”につながる感覚がありました。

また、道場の①〜⑤にはコードが連動している部分もありました。クラス名やセレクタを前回と同じにすると、前のCSSがそのまま適用されて今回は書かなくてもよい、といったケースがあり、その分理解が試されました。「書かなくていいのはなぜか?」を考えることで、コードのつながりやスタイルの適用範囲を意識でき、実務的な感覚も少し身についたと思います。


上級レスポンシブデザインで学んだこと

中級が終わった時点で「JavaScript IIに進むか、HTML&CSS上級に挑戦するか」で迷いましたが、今回は上級を選択しました。

レスポンシブデザイン編のポイント

  • viewportの設定(<meta name=”viewport”> を入れることで基礎を整える)
  • メディアクエリの基本(@mediaで画面幅ごとにスタイルを切り替える)
    → スマホ・タブレット・パソコンと、画面の大きさに合わせて表示を変えられる

この仕組みを理解したことで、実際のWebサイトでよく見る「どのデバイスでも見やすいページ」の作り方を体験できました。


次の半月(62〜76日目)の目標

  • Lv.38を目指す
  • HTML&CSS上級を終えたら 上級の道場 に挑戦
  • その後に JavaScript II へ進む
  • 毎回 「復習5分」 を続けて定着させる

まとめ:中級の達成感と上級の第一歩

この半月は、HTML&CSS中級をやり切った達成感と、レスポンシブデザインを学んだ実務感覚の両方を得られました。
次回はLv.38を目標に、上級の道場へ進み、その後はJavaScript IIに挑戦していきます😊


💡 この記事とあわせて読みたい:

【副業-Progate学習記録】開始31日でLevel.26到達|JavaScript初級とHTML&CSS中級をクリア
【副業-Progate学習記録】開始46日でLevel.29到達|HTML&CSS道場と復習の大切さ
▶ 【副業-Progate学習記録】開始77日でLevel.◯到達|半月ごとの振り返りと課題

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログの人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次