-
わが家のふるさと納税ルール|失敗しない選び方とおすすめ返礼品
「お得だからこそ、続けられている」 「ふるさと納税って、やったほうがいいよ!」そう聞いて始めたのは10年以上前のこと。 高還元率を意識していた時期もありました。でも、高還元率だけを追い求めたときには、冷凍庫がいっぱいになったり、調理しづらい... -
新NISAのリアルな実感|元本割れが怖かった主婦の体験談と実績
NISAやiDeCoはよく聞くし、「やったほうがいい」とも言われますが、私は長い間手を出せませんでした。理由は、元本割れが怖いのと、なんだかむずかしそうに感じていたからです。そんな私が一歩踏み出したきっかけは、保険の見直しでした。貯蓄型保険に長く... -
【投資と保険】私がやめた貯蓄型保険と始めた新NISA|比較でわかった違いと実例
「貯めるなら保険が安心」「投資はなんとなくこわい」 以前の私は、そんなふうに思っていました。 子どもが生まれてすぐ、学資保険や終身保険などの貯蓄型保険をそろえ、毎月の保険料を払いながら「保障もあるし少しずつ増えるなら安心」と信じていたので... -
貯蓄型保険はなぜやめた?元本割れ・高額手数料の実例と返戻率シミュレーション公開【わが家の見直し体験】
子どもが生まれてすぐ、「教育費や老後資金のために保険で貯めよう」と思い、学資保険・個人年金・終身保険など“よくある保険”をひと通りそろえました。年間140万円もの保険料を払いながら、「貯蓄型なら損しない」「あとから使えるなら安心」と信じていた... -
【副業-Progate学習記録】開始15日でLevel.10到達|環境構築とSTEP5で奮闘中
Progateでの学習を始めてから15日が経ちました。コースは「はじめてのWeb開発をやってみよう」。開始レベル0からスタートし、Node.jsやVS Codeの環境構築に時間がかかってしまいながらも、Level.10まで進めることができました。この記事では、環境構築での... -
【楽天スーパーセールの買いまわりでムダ買いしないコツ】主婦の体験から学んだ3つのルール
楽天スーパーセールは、うまく使えばとてもお得なキャンペーン。でも、「あと1店舗で+1倍」「1,000円ポッキリ」などの誘惑に乗って、つい買いすぎてしまった経験はありませんか? 私自身も以前は、夜中のテンションでポチッと衝動買いしたり、まとめ買い... -
クレジットカードを解約して2枚にしぼった理由|楽天カードと三井住友NLを選んだわけ
クレジットカード、多すぎて管理が面倒になってきた…そう感じたことはありませんか? 以前の私は、「年会費無料だから」「なんとなく特典があるから」といった理由で、使っていないカードも持ち続けていました。でも気づけば、明細のチェックや引き落とし... -
節約しながらも旅行・学び・食にしっかりお金をかける主婦の使い方ルール
「節約しなきゃ」と思って見直しを始めた家計。固定費を減らしたり、サブスクを整理したりと、支出をコントロールできるようになってきた頃、ふとこんな疑問が浮かびました。 「お金って、どうやって使えば満足感があるんだろう?」 節約だけに偏ると、ど... -
ポイ活やめた理由3つと、楽天セールだけは今も続けている理由
「どうせ買うなら、ちょっとでもお得にしたい」そんな気持ちから、私も一時期ポイ活(ポイント活動)をしていました。 アンケートに答えたり、レシートを投稿したり、商品モニターを申し込んだり…。最初は「得してる!」という実感もありましたが、いつし... -
【副業】プログラミング初心者の主婦がProgateをはじめた理由|副業の土台になるかも?
リベ大で「プログラミングに興味があるなら、まずはProgate(プロゲート)がおすすめ」と紹介されていて、ずっと気になっていました。でも実は、「私にできるかな」「今やるタイミングかな」と迷っていて、なかなか踏み出せずにいたんです。 そんなとき、...