わが家では、ふるさと納税を始めてもう10年以上になります。
最初は「お得らしいから」「返礼品が届くのが楽しそう」と軽い気持ちで始めたのですが、続けるうちにその便利さと家計への効果を実感。いまでは、家計を助けてくれる仕組みのひとつとして欠かせない存在になりました。
これまでにお肉・魚・果物・日用品など、さまざまな返礼品を試してきましたが、「また頼みたい」と思うものはそう多くありません。だからこそ、リピートしている品には“わが家らしい基準”があります。
それは、使いやすい・保存しやすい・日常で役立つこと。
この記事では、そんな視点で選んだ「間違いない」と思える返礼品を5つご紹介します。
冷凍庫に常備したい食品から、届くと助かる日用品まで——。
10年以上ふるさと納税を続けてきたリアルな主婦目線で、「実際に良かったものだけ」をまとめました。これから注文する方の参考になればうれしいです。
🍲 福岡県福智町|牛もつ鍋(大容量10人前)13,000円
冷凍で届く牛もつ鍋セット(2人前×5袋)。
スープと牛もつだけのシンプルなタイプで、好みの野菜を足すだけでお店の味になります。
時期指定ができるので、わが家は涼しくなる10月出荷でお願いしました。
(届いたときはまだ暑かったですが…笑)これから寒くなる季節に、家族で鍋を囲むのが楽しみです。
💡おすすめポイント
・スープと具材が別々で使いやすい
・味が濃すぎず、家族でちょうどいい
・季節を選んで注文できるのがうれしい
🐟 三重県大紀町|銀鮭切り身(約2kg)
冷凍で約20切れ入り。
段ボール+ビニール袋という簡易包装で届くので、ジップロックに入れ替えて冷凍庫にストックしています。
解凍して焼くだけで、しっかり脂がのっていてとてもおいしい。
あと一品ほしいときやお弁当にもぴったりで、すでに3回目のリピートです。
💡おすすめポイント
・身が厚くて塩加減もちょうどよい
・冷凍庫に常備しておくと安心
・シンプルな包装でゴミが少ない
🍤 愛知県西尾市|むきえび 大サイズ(1.7kg)12,000円
正味200g×7袋入り。
大きすぎず小さすぎず、ちょうどいいサイズ感で、バラ冷凍になっているので使いたい分だけ取り出せます。
エビチリやチャーハン、野菜炒めにも便利で、「あと一品」にも「メイン」にもなる万能食材です。
💡おすすめポイント
・分けやすい200gパック
・冷凍庫の隙間にも収まるサイズ
・使うたびに“頼んでよかった”と思う
🐣 北海道白糠町|いくら(200g)8,000円
昨年頼んでとてもおいしかったので、今年もリピート。
昨年は200g×2で1万円だったのですが、今年は200gで8,000円と少し値上がりしていました。
それでも、粒が大きくて味が濃く、「特別な日」にちょっと添えるだけで満足感があります。
💡おすすめポイント
・味付けがちょうどよく、子どもにも人気
・冷凍のまま小分け解凍できる
・贅沢気分を手軽に味わえる
📦 栃木県小山市|クラリス ボックスティッシュ(60箱)14,000円
1箱あたり220組(440枚)入りのしっかりタイプ。
重たいものを自宅まで届けてもらえるありがたさは格別です。
届くと「当分買わなくていい安心感」があり、在庫管理のストレスも減りました。
毎年必ず注文している定番返礼品です。
💡おすすめポイント
・品質が安定していて肌触りも◎
・収納もしやすい箱サイズ
・家計にもやさしい「使える返礼品」
💬 まとめ:使いやすさ・保存しやすさで選ぶのがコツ
長くふるさと納税を続けてきて感じるのは、やっぱり“日常で役立つ返礼品”が一番。
ふるさと納税は“お得さ”よりも、**「無理なく続けられるかどうか」**がポイントです。
保存しやすい・使いやすい・ストックになる——
そんな返礼品を中心に選ぶことで、日々の暮らしがぐっとラクになります。
10年以上続けて感じるのは、「特別な贅沢」よりも「日常の安心」を届けてくれる返礼品が、やっぱり一番ありがたいということ。
今年もまた、わが家らしい返礼品を楽しみに選びたいと思います。
💡 この記事とあわせて読みたい
寄付先の選び方や控除の仕組みも気になる方はこちら:
▶ わが家のふるさと納税ルール|失敗しない選び方とおすすめ返礼品
節税や家計改善の実感を知りたい方はこちら:
▶ 新NISAのリアルな実感|元本割れが怖かった主婦の体験談と実績


コメント