おかねのこと– category –
-
おかねのこと
クレジットカードを解約して2枚にしぼった理由|楽天カードと三井住友NLを選んだわけ
クレジットカード、多すぎて管理が面倒になってきた…そう感じたことはありませんか? 以前の私は、「年会費無料だから」「なんとなく特典があるから」といった理由で、使っていないカードも持ち続けていました。でも気づけば、明細のチェックや引き落とし... -
おかねのこと
節約しながらも旅行・学び・食にしっかりお金をかける主婦の使い方ルール
「節約しなきゃ」と思って見直しを始めた家計。固定費を減らしたり、サブスクを整理したりと、支出をコントロールできるようになってきた頃、ふとこんな疑問が浮かびました。 「お金って、どうやって使えば満足感があるんだろう?」 節約だけに偏ると、ど... -
おかねのこと
ポイ活やめた理由3つと、楽天セールだけは今も続けている理由
「どうせ買うなら、ちょっとでもお得にしたい」そんな気持ちから、私も一時期ポイ活(ポイント活動)をしていました。 アンケートに答えたり、レシートを投稿したり、商品モニターを申し込んだり…。最初は「得してる!」という実感もありましたが、いつし... -
おかねのこと
わが家の貯蓄率40%を支える“使わない仕組み”【がまんじゃなくて、使わないだけ】
「節約してるんですか?」と聞かれることはほとんどないのですが、実はわが家の**貯蓄率は約40%**あります。特別な副業収入があるわけでもなく、日々の暮らしはごく普通。ただ、「ここにはお金をかけよう」「ここは使わない」と自然にメリハリをつけた結... -
おかねのこと
【番外編】医療・がん・収入保障…よくある保険、わが家はこう考える【FP3級主婦目線】
「医療保険は入っておいた方が安心」「がん保険って必要?」「収入保障って、やっぱりいるのかな」——子育て世帯にとって、保険の選択はとても悩ましいテーマです。わが家でも、子どもが生まれてすぐにいくつかの保険に加入し、毎月まとまった保険料を支払... -
おかねのこと
【保険見直し④】やめてよかった保険5選と、今の保障の考え方【家庭の価値観ベース】
「とりあえず入っておいた方が安心かな」「今入らないと損しそう」——そんな思いから保険に入りすぎていた時期が、わが家にもありました。 医療・がん・収入保障・貯蓄型…気づけば毎月数万円の保険料が引き落とされ、家計の重荷に。でも、「本当にこのまま... -
おかねのこと
【保険見直し③】FPさんとの出会いで変わった、保険とお金の考え方
「保険で備えておけば安心」「貯金が苦手だから、保険で積み立てておこう」——そんなふうに思っていた私が、考え方を大きく変えるきっかけになったのが、ある独立系FPさんとの出会いでした。 これまでわが家は、教育費や老後資金を保険で準備しようと考え、... -
おかねのこと
【保険見直し②】教育費も老後資金も、保険で貯めようと思ってた。年間140万円払って気づいたこと
「教育費も老後も、保険でコツコツ備えれば安心」——そう思っていた私が、年間140万円の保険料を支払い続けた結果、気づいたことがあります。 もともと私は貯金が得意で、「使わずに残せるお金は、確実な方法で備えたい」と考えていました。投資はこわくて... -
おかねのこと
【保険見直し①】子どもが生まれてすぐ、家族3人で年間30万円の保険に加入した話
妊娠中に相談カウンターを訪れ、医療・がん・収入保障の3つの保険に加入。さらに、生後半年の子どもにも医療保険をかけて、月額2.5万円、年間30万円の保険料を支払っていました。実はその時、私はすでに社会保険労務士の資格を持っていて、公的制度につい... -
おかねのこと
格安SIMとネット回線で月6,500円節約!わが家のリアルな見直し体験談
スマホやネット回線、つい「不便じゃないし、このままでいいか」と思って続けていませんか?わが家もかつてはそうでした。でも思いきって見直してみたら、通信費が月6,500円ほど節約できたんです。しかも、使い心地はまったく変わらず、むしろ快適に! こ...
