スマホやネット回線、なんとなくそのままにしていませんか?
わが家も以前は「大きな不満はないし…」と見直しを後回しにしていました。
でも思い切って見直してみたら、通信費が月6,500円ほど節約に!
しかも不便さゼロで、暮らしの満足度はむしろアップ。
この記事では、mineo・楽天モバイル・日本通信の実体験をベースに、スマホ・ネット回線の見直しポイントや後悔しない選び方をまとめました。
「何を選べばいいかわからない…」という方にも、きっとヒントになるはずです。
はじめに
「スマホとネットは毎日使うものだから、多少高くても仕方ない」
そう思っていませんか?
以前の私もそうでした。でも、見直してみたら通信費が月6,500円ほどダウン!
しかも、生活の不便はまったく感じていません。
今回は、私が実際に乗り換えて感じた「格安SIMとネット回線のリアル」と「後悔しない選び方のポイント」をまとめました。
スマホ代、なんでこんなに高かったんだろう?
私はもともと大手キャリアでスマホを契約していましたが、通信はWi-Fiのみ。
料金が高いわりに使っていないことが多く、ずっともったいなさを感じていました。
その後、「通話はdocomo、通信はmineo」の組み合わせを経て、mineoに一本化。
mineoでは、050番号(LaLa Call)を使えばネット回線で通話ができ、通話料もほぼ無料。
必要十分で、コスパの良い使い方でした。
夫も長年docomoユーザーでしたが、途中から私と同じく「電話はdocomo、通信はmineo」に変更し、その後はmineoのみの契約に。
月額は夫婦ともにおよそ3,000円前後まで下がりましたが、「もっと下げられるのでは?」という思いもありました。
楽天モバイルに変えてみたら…
あるとき、楽天モバイルのキャンペーンをきっかけに、夫婦で「試しに乗り換えてみようか」という話に。
実際に使ってみると、通話も通信もまったく問題なし!
楽天モバイルは、自分の電話番号のままでネット通話が無料(※一部例外あり)。
050番号よりも使い勝手がよく、「これで十分だね」と夫も納得してくれました。
※一部の番号(0570など)は有料になるので注意が必要です。
夫のスマホ代は、**月1,081円(税込)**に。
docomo時代(約5,000円)と比べると、月4,000円弱の節約、年間では約4万8,000円の差になります。
さらに、楽天市場でのポイント還元率が上がるのも魅力。
ふるさと納税や日用品の購入も楽天を利用している我が家にとっては、通信費とポイントのダブルでお得な結果になりました。
私は日本通信へ。夫婦で使い分けてます
私はその後、よりコスパ重視で日本通信SIMへ乗り換えました。
現在利用しているのは、通信1GB・通話かけ放題なしで月290円のプラン。
外出時に、データ通信料の多いものは見ないので、データ1GBで十分足りています。
遠出をした時には、追加することもありますが、通話はLINEや必要時のみ折り返すスタイルで、通話料もほぼゼロに抑えられています。
この金額でスマホが持てるのは、本当にありがたいです。
「家族だから同じ会社じゃないといけない」と思いがちですが、使い方に合ったプランを選ぶのが一番だと実感しました。
📌楽天モバイルが向いている人
- 楽天市場をよく使う → ポイント還元率アップでお得に
- 通話をよくする → Rakuten Linkで国内通話がほぼ無料(※一部例外あり)
- 月3GB以内に収まる人 → 月額1,081円で使える(超過時は自動で段階制へ)
📌日本通信SIMが向いている人
- とにかくスマホ代を安くしたい → 月額280円で最低限の維持が可能
- 通信は少しでOK、通話もほぼしない → 必要なデータだけ購入(+220円/1GB)
- 自宅や外出先でWi-Fiを使うことが多い → データ消費が少なくて済む人に最適
※格安SIMは、昼休みや夕方などの混雑時に通信速度が遅くなることがあります。
我が家では、外出先で動画を見たり大量の通信をする機会が少ないため、特に不便は感じていません。
📊夫婦スマホ料金の推移(実体験まとめ)
契約内容 | 合計月額(2人分) | 主な内容・備考 |
docomoのみ | 約7,500円 | 通話・通信すべてdocomo |
docomo+mineo併用 | 約4,000円 | 通話はdocomo、通信はmineoで2社利用 |
mineoのみ | 約3,500円 | 夫婦ともmineo、LaLa Callで通話 |
楽天モバイル(0円時代)+IIJmio | 約2,000円 | 楽天0円時代とIIJmio併用 |
楽天モバイル(現行) | 約2,000円 | 夫婦とも楽天(現行最強プラン) |
現在(楽天+日本通信) | 1,371円 | 楽天モバイル+日本通信の最安構成 |
→ 以前(7,500円)と比べて、月6,500円ほど・年間で約7万8,000円の節約!
ネット回線の失敗と見直し
スマホに続いて見直したのが、ネット回線です。
これはもう10年以上前の話ですが、当時、引っ越しをきっかけに「キャッシュバックが魅力的!」と飛びついて契約した回線がありました。
でも実際は、条件が複雑で手続きも面倒。結局キャッシュバックは受け取れず、月々の料金も高止まり。
今思えば、他社と比べて月500円ほど割高な料金を払い続けていたことになります。
得するはずが損になった…そんな悔しさの残る経験でした。
今のネット回線はここがよかった!
数年前に今のネット回線に切り替えました。
選ぶときに意識したのは、「特典よりもシンプルで分かりやすいこと」。
結果として、
- 料金体系が明快
- 契約や解約がスムーズ
- サポートも親切
と、満足度の高い見直しになりました。
今は月3,000円台で安定しており、家族全員で同時に使っても問題なし。
管理の手間も減って、気持ちにゆとりが生まれました。
おわりに
スマホやネットは、今や生活に欠かせないインフラ。
だからこそ、「なんとなく続けている支出」を見直してみることが、意外な節約につながります。
わが家は通信費の見直しだけで、月6,500円ほど・年間で約7万8,000円の節約に。
その分、教育費や予備費にまわせるようになり、お金だけでなく気持ちにも余裕ができました。
「節約は我慢」と思いがちですが、使い方に合ったプランを選び直すだけで、無理なく家計が整っていくと感じています。
「なんとなく今のまま」を一度見直してみたい方は、まずはスマホ代やネット回線から見直してみてはいかがでしょうか?
思っている以上に、ラクに変えられるかもしれません。
コメント